ポケシークの遊び方

ゲームの説明

ポケシークは、お題となった2匹のポケモンの名前を五十音表のヒントから推理して当てるゲームです。 各文字の出現数が表示されるので、それを手がかりに2匹のポケモンを導き出しましょう!


問題の例

ピカチュウ とイーブイがお題のとき、問題は上の画像のようになります。 「イ」が合計2回登場し、他に登場する文字は全て1回ずつであることが五十音表で示されます。 濁音や小さい文字などの扱いは後述する詳しいルールをご覧ください。


文字の出現回数と五十音表の色

文字の出現回数と五十音表の色の関係は上の画像の通りです。 一度も登場しない文字は灰色で、出現回数が増えるごとに →...と変化します。 5回以上出現した場合の見た目は秘密です。

ゲームのモード

  • デイリーチャレンジ
  • すべてのプレイヤーが日替わりで共通のお題にチャレンジします。お題は0時に更新されます。
  • フリープレイ(全国図鑑)
  • ランダムに選ばれたお題で遊べます。対象は全てのポケモン1025匹です。
  • フリープレイ(初代のみ)
  • ランダムに選ばれたお題で遊べます。対象は初代のポケモン151匹のみです。
いずれのモードでも、2匹のポケモンを特定すればクリアタイムが表示されるので、できるだけ早くクリアすることを目指してください!

詳しいルール

  • 回答はカタカナまたはひらがなで、ポケモンの名前を入力してください。
  • 名前に記号が含まれるポケモンは記号を無視して、発音の通り回答してください。
    • ニドラン→『ニドランオス』または『にどらんおす
    • ポリゴン2→『ポリゴンツー』または『ぽりごんつー
    • ポリゴンZ→『ポリゴンゼット』または『ぽりごんぜっと
    • タイプヌル→『タイプヌル』または『たいぷぬる』
    • カプコケコ→『カプコケコ』または『かぷこけこ』
  • 五十音表では、濁音・半濁音、小さい文字(ャ・ュ・ョなど)はすべて清音になります。
  • たとえば、ピカチュウは「ヒ」「カ」「チ」「ユ」「ウ」として五十音表で表示されます。
  • 五十音表では、伸ばし棒(ー)はそのままになります。
  • たとえば、イーブイは「イ」「-」「フ」「イ」として五十音表で表示されます。
  • メガ進化やリージョンフォームは登場しません

ヒント機能

お題が難しい場合にヒントを見ることができます。ヒントは全部で3つあります。

  • ヒント1: 1匹目のポケモンの頭文字がわかります。
  • ヒント2: さらに2匹目のポケモンの頭文字がわかります。
  • ヒント3: 1匹目のポケモンがわかります。

その他

クリア/ギブアップしたとき、X(Twitter)へのシェアボタンが表示されるので、ぜひ結果をツイートしてください!

ご意見、バグ報告やお問い合わせは@ktn_xxx96までお願いします。